お知らせ

News

お知らせ一覧

  • 2024.9.10

    鈴木健晋先生が 第29回浜松医科大学同窓会松門会学術奨励賞 を受賞しました

    〈第29回浜松医科大学同窓会松門会学術奨励賞〉

    鈴木健晋  医学科第27期生 皮膚科学講座 助教

    mTORC1 activity negativery regulates human hair follicle growth and pigmentation.
    EMBO Reports 24:e56574,2023.
    (mTORC1活性はヒトの毛包の成長と色素沈着を抑制する)

  • 2024.8.24

    本田哲也先生が UCB Research Grant Award2024 を受賞しました

    UCB Research Grant Award2024

    〈基礎研究賞〉本田哲也先生

    「細胞内エネルギー代謝に着目した乾癬病態における表皮角化細胞活性化機構の解明」

  • 2024.7.10

    本田哲也先生監修「今と未来がわかる 皮膚の科学」

    本田哲也先生監修の書籍が2024年7月に発刊されました。

    是非ご覧ください。

     

    今と未来がわかる 皮膚の科学     

    本田 哲也=監修

    ナツメ社

    著者情報

    本田 哲也(ホンダ テツヤ)=監修
    浜松医科大学皮膚科学講座教授。皮膚科専門医、医学博士。2000年京都大学医学部卒業。京都大学医学部皮膚科学講座、米国国立衛生研究所などの勤務を経て2020年より現職。

    日本研究皮膚科学会理事、日本乾癬学会理事、日本光医学・光生物学会理事、日本皮膚科学会代議員等を務める。専門領域 はアトピー性皮膚炎、乾癬などの皮膚炎症・免疫疾患。日々の診療で患者と向き合うとともに、より良い皮膚科医療の提供、新しい皮膚科学の発見を目指し、臨床研究・基礎研究に取り組む。研究のモットーは新しさと面白さ。

     

    内容紹介

    ■驚異の臓器「皮膚」
    私たち人間の体全体を覆い、私たちが普段何気なく目にしている「皮膚」。実は皮膚は最も重い、人体最大の臓器です。そして、その薄い構造のなかに、ウイルスやアレルゲンなどさまざまなリスクから人体を守るバリア機能をはじめ、免疫機能や感覚機能といった多彩な機能を備えています。本書では皮膚が担う重要な機能と役割について、ビジュアルでわかりやすく解説します。

    ■皮膚のトラブルと病気がわかる
    皮膚は加齢とともに衰え、シミやしわといったトラブルをもたらします。また、年齢を問わず、かゆみや乾燥といった不調が起こることがあります。それらの要因として挙げられるのが紫外線、腸内環境、活性酸素やストレスです。皮膚の老化や不調が起こるメカニズムや原因についてわかりやすく解説。さらに、トラブルや不調のない健康な皮膚のために心がけたい、ライフスタイルについても解説します。
    近年急増しているといわれるアレルギー疾患やアトピー性皮膚炎。他にも湿疹やかぶれ、蕁麻疹、乾癬、帯状疱疹、水虫、AGAなど、皮膚の病気にはさまざまなものがあります。症状や仕組み、病院でどのような治療を行うのか、薬の種類などを、コンパクトに解説します。この1冊で皮膚のことが詳しくわかります。

    ■最新情報も紹介!
    近年、アトピー性皮膚炎の新薬が次々と登場し、患者さんのQOLを高めています。他にも、メラノーマ治療に役立つ免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬、AIの活用など、皮膚医療の世界にも変化が起きています。本書ではそれらの最新情報も解説。皮膚の今と未来がわかる1冊です。

  • 2024.6.20

    本田哲也先生 著「新薬はこう使え!かかりつけ医で診るアトピー性皮膚炎」

    本田哲也先生の書籍「新薬はこう使え!かかりつけ医で診るアトピー性皮膚炎」が2024年6月に発刊されました。

    是非ご覧ください。

                         
    新薬はこう使え!かかりつけ医で診るアトピー性皮膚炎

    宮地良樹(編集)、本田哲也(著)、武岡伸太郎(著)

    診断と治療社

    「2018 年のデュピルマブの発売以降,アトピー性皮膚炎の新薬は次々とでています.しかし,開業医で新薬による治療を行っているところは少数のままです.

    本書は宮地良樹医師を聞き手,大学皮膚科医である本田哲也医師,地域で開業している武岡伸太郎医師を話し手とした対談から原稿を作成.

    第I部はアトピー性皮膚炎の病態論など,第II部は「かかりつけ医」で実際に行っているアトピー性皮膚炎治療,新薬の使い方などを解説.」

  • 2024.3.26

    医局説明会のご案内

    2024年7月13日(土曜日)、えんてつ浜松駅前貸会議室にて17時より医局説明会を行います。

    その後、18時30分より懇親会の予定です。

    参加をご希望の方は下記チラシ内のORコードから入力フォームにアクセスしてください。

    Zoomでの参加も可能です。

    皆様のご参加をお待ちしております。

    2024年皮膚科医局説明会チラシ

     

  • 2023.10.3

    87回日本皮膚科学会東部支部学術大会
    東部支部企画 CPC【大学間の垣根を越えた CPC】で森本広樹先生のチームが優勝しました。
  • 2023.7.21

    写真自動整理システム「M.M.M」を株式会社ロジックさんと共同開発しました。

    こちらをクリック

  • 2023.5.16

    医局説明会のご案内(現地+Web開催)

    2023年6月10日土曜日、遠鉄百貨店新館13階 会議室⑧にて16時30分より医局説明会を行います。その後、18時より懇親会の予定。皆様のご参加お待ちしております。

    URLより参加申し込みが必要です。https://bit.ly/3VmIW8T

  • 2023.4.25

    浜松医科大学皮膚科学講座が第1回日本皮膚科学会雑誌 振興賞(サノフィ助成)優秀施設賞に選ばれました。

  • 2022.9.30

    当講座Webサイトのリニューアル

    当講座のWebサイトをリニューアルしました。スマートフォンにも対応しております。
    今後、論文実績、研究内容などアップデートしていきますのでぜひご覧ください。

page top